1979年のJJ

1979年のJJ | マリー・クラビンが表紙に。 ハワイ出身のマリー・クラビンは1981年3月まで、カバーガールを務め、合計24回表紙を飾りました。 ハマトラを特集し、大ブームに。 |
NEWS | ・1月26日、大阪市住吉区の三菱銀行北畠支店に猟銃を持った男が挿し入り、いきなり3発を乱射、行員1人を射殺、銃声で駆けつけた警官2人も射殺。 建物のシャッタ一を下ろさせ、机やイスでバリケードを構築し籠城しました。 行員と客40人を人質に 5000万円を要求。人質全員を整列させ、支店長の顔面に発砲して即死させました。 犯人は15歳の時に強盗殺人事件を犯していた梅川昭美(30)。 差し入れの新聞を読み始めたのを きっかけに潜入していた狙撃班が発砲して人質全員を42時間ぶりに救出しました。 梅川は病院で死亡。 ・タイトーが開発したテレビゲーム「スペース・インベーダー」が全国的に大流行しました。 |
TREND | ◇ウォークマン発売 ! ソニーが携帯型カセットプレーヤー「ウォークマン」を発売しました。 3万3000円(290g・電池込み) 音楽を聞くのが習慣となっている若者にとって、ヘッドホンをつけて電車の中でも「どこでも好きな音楽を聞ける」というのが大人気! 世界中の若者が飛びつきました。 一方で、難聴になるとが、自閉症のシンボルなどと言われたり、電車内でウォークマンがら漏れ聞こえる「シャカシャカ音」が周囲に不快感を与える、接触事故の原因となる等の報告も生じました。 販売台数は2年間で150万台。 ◇「週間マーガレット」で「ベルサイユのばら」の連載がスタートしました。 ◇レコード大賞はジュディオングの『魅せられて』。 |